発達に凹凸のあるお子様に、
『できた⇒ 楽しい⇒もっと』を
学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、広汎性発達障害(ASD)などのお子様を、
プロ家庭教師がマンツーマンでサポート致します。
『自ら学習・発言』
『身の回りのことができる』
自立した人を目指します
『ひとりで勉強・宿題ができない、説明ができない、忘れ物が多い、お金の使い方がわからない、学校に行けない』などの課題を、プロ家庭教師、専門指導員と一緒に乗り越えていきます。
お子様に合わせた
『オーダーメイドの指導』で
才能を開拓します。
プロ家庭教師と『受験対策、進路相談、勉強の習慣づけ』。専門指導員と『表現指導、メンタルケア、生活改善』。学習とメンタルの両面を親身にバックアップ致します。
『活きた学び』
自立した人間形成を目標としています。
『表現前進』→『思考』→『体験実行』→ …
『活きた学び』とは?
人が生活するには、衣・食・住が大切です。私たちはそれらを日々整えて、快適な生活環境を心がけています。そこにはお金の問題も発生します。ハハトコみらい学習会では、自立した人間形成を目標としていますので、そのために必要な基本的な力を身につけていく学習の事です。
『表現前進』
苦手なこと・得意なことをピックアップし、ことばで書いたり話したりしてみる→
『思考』
できるようになるために、しなければならないこと・必要なものを一緒に考える→
『体験実行』
考えたやり方で学習や作業をして、改善できたら、次の課題に進む→
学校の勉強との違いは?
学校では、各科目ごとに系統立てられていて、先生の指導の下で指導され、最終的にはテストなどで評価していきます。でも、ハハトコみらい学習会では、自分がわからない・なぜだと感じたことや、こうしたいと思ったことを指導員のサポートの基で自ら調査・制作・試行をしながら、「わかった!」を体感していきます。点数を気にするのではなく、自分が「学び」に満足していけるのです。
どんなことができる?(例)
●学校の宿題や復習
宿題の確認・わかる問題から着手・?にはヒントを提供
勉強した内容の確認・問題を解く・勉強した内容を話す
●言葉の知識増強
付せんを使って、漢字や文章を作ったりつないだり
●プレゼンテーション
指導員の出したお題について調査・考察・まとめ・発表
●お金の勉強
お金の危険な点や、どこからきてどう使ったらよいかなどを学びます
●家族のための夕食づくり、お掃除
献立・予算・買い物・調理・片付けで全身フル回転
どんな人が受講しているの?
- 発達障害などで、行動や学習面に不安をお持ちのお子様
- 学校の勉強内容ではなく、もっと自分に合った楽しい学びがしたい方
- 4技能(読む・聞く・書く・話す)+計算力を強化したい方
- 学校での勉強の遅れを改善したい方
- お子様の進路でお悩みの方
- 特別支援学校の学習内容よりも進んだ学びをご希望の方
- おこづかいの使い方や、カード支払いなどの買い物の仕方を知りたい方
- 自力で学習できるようにしたい方
学習会代表からのメッセージ
不登校生の指導をきっかけに、発達障害のあるお子さまのサポートをして、およそ25年。学習や対人関係での不安で自信を失ったつらさ、そのそばにいるご家族のつらさ。お子さまやご家族だけで抱えるには大きすぎる。でも誰かが少しでも共有することで、別の視界が広がり、前向きになれることも。それがハハトコみらい学習会の原点です。
うちの子、発達障害みたいだけど、将来大丈夫だろうか…
学校の宿題もひとりではできないし、忘れ物も多い。自分の気持ちを伝えられず、誤解されてしまう。成績も悪い。この調子だと進学も就職も不安。厳しい世の中で、自立して食べていけるのだろうか。
お子さまの目線や保護者の方の期待をきちんと理解し、現状を一緒に改善していける、経験豊かでコミュニケーション能力の高い信頼できるプロ家庭教師が、オーダーメイドの指導をいたします。また、周囲の方には相談できないことも、有資格の専門指導員がお伺いし、改善のお役に立てます。お子さまのことでお悩みでしたら、お気軽にご連絡ください。私どもの経験が、少しでも子育てのお役に立てますことを願っています。
ハハトコ学習会代表 今成久美子